オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


住まいが身近にあるからこそ、生まれるアイデア。A&Cの不動産コンサルティング|Arts&Crafts

不動産にも、年齢がある


人口が減少し、少子高齢化社会が進む日本。
バブルが弾け、現在、以前にも増してビルやアパートの空室が増加。
そして、2033年には3軒に1軒が空き家になると予想されてます。

高度経済成長期やバブル経済期を生きてきた団塊世代
団塊世代のなかでは、新築が良いとされることが多かったそうです。
第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)に生まれて、
文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことである。第一次ベビーブーム世代とも呼ばれる。
日本経済においては第二次世界大戦後の高度経済成長、バブル景気を経験している。
従来の家制度の意識が薄れ、核家族による家庭指向が強く、見合い結婚と恋愛結婚が逆転した世代である。
そのため、団塊の世代が親元から独立して家庭を持つようになると、著しい住宅不足となった。
この対策として、大都市の近郊には数多くの核家族向けの団地・ニュータウンが造成された。

【引用】Wikipedia:団塊の世代


そんな親の元で育ってきた団塊ジュニア世代に、近年問題が浮かび上がってきています。

さて、それはどんな問題なのでしょうか?

空き家になった住宅が取り壊されたり、住宅用途以外にでも有効に活用されたりしていかなければ…2033年、空き家は約2150万戸・空き家率は30.2%に達すると予測されています。

つまり、15年後には約3戸に1戸が空き家になる恐れがあるということです。

団塊ジュニアは毎年200万人以上生まれた世代であり、
世代人口は第1次ベビーブームの団塊の世代(1947年~1949年生まれ)に次いで多い。
団塊の世代は田舎育ちが多いのに対して、団塊ジュニアは都会育ちが多い。
つまり大都市(特に郊外)での子供数は、団塊の世代より多かったと言われる。
団塊ジュニア世代は、2010年代に入ると、新たな問題を抱えることになる。
既にバブル世代が突入している親の介護問題である。
親世代が70代に突入するにあたり、介護を要する世帯が増えると予測されるためである。
そのため、社会の中核を担いながらも親の介護のために離職せざるをえなくなる。(介護離職)




後期高齢者ともなれば、この先の見えない時代、新築への建替えにはなかなか踏み切れないし…かといって、放置すれば状況はますます悪化していくし…。

こんなとき、どうすればいい?


住まいが身近にあるからこそ、生まれるアイデア。A&Cの不動産コンサルティング|Arts&Crafts


近い将来、日本がなりうる大量相続時代に「不動産コンサルティング」をはじめ、様々な形でArts&Craftsは立ち向かっています。

Arts&Craftsでは入居者層のターゲット見直しや、建物の用途そのものを変えるなど、所有不動産の大胆な方針転換を実施することで、空室が目立つビルやアパートの再生に数多く成功しています。

まずは建物とマーケットを調査・分析、そしてコンセプト立案・商品企画、設計デザインと改修工事はもちろん、入居者募集まで、リノベーションを軸とした常にあたらしいプロパティコンサルティングを行い、オーナーの皆さまをサポートしています。

手段のひとつとして挙げるのが、大阪R不動産。
大阪という街のなかで、ワクワクを見つけられる、そんな物件情報サイトです。
人はそれぞれ、自分にとって楽しいと思うものがあるはず。
どんな用途に特化した暮らし方をするのか、どんなことにこだわるのか…?
漠然としたイメージも具現化することでしょう。

大阪らしさって、自分らしさって…暮らし方の新提案 大阪R不動産|Arts&Crafts


建築から数十年の時を経て、地域の産業と需要が変わってしまった。

そんな時は思い切って建物の用途を転用します。

たとえば、オフィス需要がなくなった場所でテナントビルを賃貸マンションに転用するなど…。
日本でまだ歴史の浅いコンバージョンですが法律の運用や工事技術においてArts&Craftsには既に多くの実績があります。

均質化されていない住まい あたらしい都市居住のスタイル


Arts&Craftsでは、様々な視点から「大量相続時代」に立ち向かっています。
イベントなどを企画し、暮らしをもっと身近に感じていただけるように努めております。


住まいが身近にあるからこそ、生まれるアイデア。A&Cの不動産コンサルティング|Arts&Crafts




同じカテゴリー(リノベーション)の記事画像
【7月7日グランドオープン】築49年のオフィスビル一棟をリノベーションした「RENOVERU OSAKA」
1日工事で実現できるリノベーションシステム『リサロ』2020年6月30日(火)サービス販売開始
パリのプロダクトブランド「PAPIER TIGRE( パピエ ティグル)」とのコラボ壁紙第2弾!
関西エリア初となる、LIXILの“快適な住まい”体感・体験施設 『住まいStudio大阪』オープン
オリジナルシステム収納家具“FIT”提案サービスを開始!
若年層向け団地リノベーション「ニコイチ」等 茶山台団地(堺市南区)で入居者募集開始
国内最大規模のリノベーションの祭典|リノベーション・エキスポ・ジャパン2019開催決定
大阪梅田のど真ん中でDIY体験!手ぶらで簡単!初心者向けDIYワークショップ!
公社初、ルームシェアがテーマの「ニコイチ」プラン決定!
【パナソニックセンター大阪】民泊向けの住空間展示をリニューアル
同じカテゴリー(リノベーション)の記事
 【7月7日グランドオープン】築49年のオフィスビル一棟をリノベーションした「RENOVERU OSAKA」 (2020-07-06 09:00)
 1日工事で実現できるリノベーションシステム『リサロ』2020年6月30日(火)サービス販売開始 (2020-06-30 11:00)
 パリのプロダクトブランド「PAPIER TIGRE( パピエ ティグル)」とのコラボ壁紙第2弾! (2020-06-15 09:50)
 関西エリア初となる、LIXILの“快適な住まい”体感・体験施設 『住まいStudio大阪』オープン (2020-03-19 14:46)
 オリジナルシステム収納家具“FIT”提案サービスを開始! (2020-01-22 10:46)
 若年層向け団地リノベーション「ニコイチ」等 茶山台団地(堺市南区)で入居者募集開始 (2019-12-23 14:58)
 国内最大規模のリノベーションの祭典|リノベーション・エキスポ・ジャパン2019開催決定 (2019-08-30 07:04)
 大阪梅田のど真ん中でDIY体験!手ぶらで簡単!初心者向けDIYワークショップ! (2019-08-13 13:12)
 公社初、ルームシェアがテーマの「ニコイチ」プラン決定! (2019-08-05 09:09)
 【パナソニックセンター大阪】民泊向けの住空間展示をリニューアル (2019-08-01 14:33)